HOME >  診療案内

診療案内

脳神経内科とは、脳、脊髄、末梢神経、または筋肉の疾患を対象として、それらの患者さんの診断、治療、機能回復、予後の判定、遺伝子相談、経過追跡などを行っている診療科です。

当科では、ふるえ、しびれ、頭痛、めまい、ふらつき、脱力、麻痺、歩行障害、認知症、意識障害やけいれんなどの症状でお困りになられている方の病気を診断しています。

□ 主な病気の種類としては、

  • 変性疾患(パーキンソン病/パーキンソン症候群、脊髄小脳変性症、筋萎縮性側索硬化症、アルツハイマー病など)
  • 脳卒中(脳梗塞、一過性脳虚血発作、脳出血など)
  • 末梢神経障害(多発神経炎、ギランバレー症候群など)
  • 筋疾患(重症筋無力症、筋ジストロフィー、多発筋炎など)
  • 脱髄疾患(多発性硬化症など)
  • 感染症(髄膜炎、脳炎、クロイツフェルトヤコブ病など)
  • 頭痛(片頭痛、緊張型頭痛、三叉神経痛など)
  • てんかん
  • 各種内科疾患に伴う神経障害

   など、多岐にわたっています。

病棟は研修医を含めた主治医と指導医でグループ診療を行っております.外来は毎日2?4名の神経内科医師が診察を担当しています。必要時には入院していただいて正確な診断を行い、適切な治療方針の決定を行うことを目指しています。

高齢社会を迎えた現在、このような神経内科疾患を有する患者さんの数は増加する一方ですので、日々の臨床活動に意欲的に取り組んでいます。
特に、パーキンソン病や筋萎縮性側索硬化症など神経難病の患者様の治療や生活の質(QOL)の向上に対して、全力で取り組んでいます。また、不随意運動に対する治療にも取り組んでおり、痙性斜頸や眼瞼痙攣に対するボツリヌス毒素局所注射を定期的に行っています。

難病疾患に対する社会的な取り組みも日々行っており、当施設に併設する神経難病ネットワークの事務局もあり、その基幹病院として県の中心的役割を担っています。市民講座を定期的に協催、地域に直結した医療を心がけています。

□ 診療スケジュール

 

PAGE TOP